北方文化博物館とお城取材

今回は上越の日本百名城の一つ上杉謙信の居城跡、春日山城跡と上越のお城、高田城
そして新発田にある日本百名城の一つ新発田城の観光取材に行ったのですが
北方博物館も新潟観光では外せないので見学に行ってきました

新潟ゆかりの漫画家 和月伸宏さんが書いた
るろうにん剣心の剣心って上杉謙信のケンシンから
もらったんじゃないかなって思ってるのは僕だけですかね?

春日山と上杉謙信

春日山と上杉謙信

謙信象や春日山城で写真をパシャリと押し

上越の高田城

上越の高田城

新発田城をパシャリと撮影して

日本百名城の新発田城

日本百名城の新発田城

来ました 北方文化博物館!!
場所は新潟市 旧地名でいうと京ヶ瀬のあたりですね
北方文化博物館といえばこの大広間がとても有名
この日もとても多くの観光バスと見学のお客様が着ていました

北方文化博物館

北方文化博物館

今回一緒に取材を回っていただいた
日本百名城を一年間で80以上回っている美崎栄一郎さん
色々なジャンルの本をたくさん出している著者の方と
一緒にお城の事を教えてもらいながら
取材することが出来ました。

北方文化博物館と庭園

北方文化博物館と庭園

この大広間から眺める庭園が絶景
よく見てもらうとわかるのですが柱が一本もないんですよ
これは景色の景観を損なわないためだそうです

武士の画

武士の画

昔の武士の画なんかもあります
立派ですね きっとなんでも鑑定団にだしたらスゴイことになりそう(笑
この豪農の館 北方文化博物館は昔の新潟一の豪商伊藤家が地主の跡だそうです
展示物を見ていると意味不明なものも多くお金がたくさんあったのが伺えます
ここには展示されてませんが新発田の清水谷下屋敷(現在の「清水園」)
も明治25年(1892年)には全て伊藤家が買い取ってるそうです
スゴイですね(^^)

北方文化博物館と横田秀珠さん

北方文化博物館と横田秀珠さん

今回美崎栄一郎さんと一緒に回って頂いた
新潟でITコンサルタントをしている横田秀珠さん
この日はこの後セミナーなので芸術的なものを見て心を沈めているみたいです

北方文化博物館にある馬具はとっても高級品(当時)みたいですね
この装飾に使われている貝は南の方でしかとれない貴重なもので
それをこんなにふんだんに使っているのはかなりの贅沢品
きっと江戸の後期にお大名様などにこれを使って
色々な政略取引をしたのではないでしょうか?

北方文化博物館と馬具

北方文化博物館と馬具

最後に伊藤氏の銅像と記念撮影をする美崎さん

北方文化博物館と美崎栄一郎さん

北方文化博物館と美崎栄一郎さん

美崎さん横田さん そしてここには出て来ませんでしたが
一緒に取材に回ってくれたフリーアナウンサーの小紫さん
ありがとうございました(^^)

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

このページの先頭へ