クワガタムシやカブトムシを採ってお子様と楽しい夏休みを!
クワガタムシやカブトムシを採ってお子様と楽しい夏休みを!
夏休みの旅行シーズン,お子様との楽しい夏休みを色々考えているお父様に
こんな夏休みはいかがですか?
今やホームセンターやペットショップ,デパートなど何処にでも売っている
カブトムシ,クワガタムシですが
ますがた荘の付近ではまだまだお子様と一緒に
本物の天然カブトムシ,クワガタムシの観察&捕獲を楽しめます
カブトムシやクワガタムシってよく本とかネットを見るとクヌギの木に
いると書いてあるのですが僕はクヌギの木にたくさんいるポイントを
知りません っと言うかごく一部に昔見たこと有るだけで
最近は全然見たことないです(笑
代わりに新潟のポイントとしてはこんな感じの柳の木にいるんですね
ただし柳の木の下はけっこうな藪ですのでジーパンとできれば長袖&虫除けスプレー
はご用意して行くのがいいと思います。
あと道具で是非あるといいのが長く伸びる虫取り網とちょっと丈夫な長く伸びる棒
これは網で下に待ち構えて棒で揺すって取ると高いところや離れた所はとりやすいからです
道具が有るのと無いのでは全然大変度が違います(笑
昼でも道具があれば全然採れますよ
目で確認して見えるクワガタ,カブトを取ったら
最後は秘技 木揺らし(笑
多い時には何匹もボトボトと落ちてきます
クワガタのほうが捕まる力が弱いので落ちてきますね
木も樹液は若い木のほうが多いみたいで古い老木にはあまりいません
イメージ的には大木のほうがいるように思うかもしれませんが
こんな感じの古い木にはあまりいませんので探すときはあまり真剣には探しません
コケが生えた木はパスします
老木にはいないので(^_^;)
こんな感じで13時から2時間ほど取ってたのですが
ノコギリクワガタ コクワガタ カブトムシが採れました
なんと収穫は19匹
途中落として見逃してるのもあるのでもう少し本当は採れたはずなんですが
まぁこんなにとれれば良しとしましょう(^^)
これは特別多くとれたわけではなく
ごくごく誰でも取れる平均的な量だと思います
頑張ってもっと回ればもっと取れるかな
天気にも左右されますが8月中旬すぎまでは取れると思いますよ(^^)
※ご宿泊者様以外からの電話での採取場所のお問い合わせには答えられませんのでお電話でのお問い合わせはご遠慮ください
2013年7月31日